最近、ある芸能人が違法薬物を所持および使用しているかのような誤った記事を投稿したニュースサイトが問題となりました。
ニュースサイトの取材や執筆の現場事情など知りませんが、明らかに何等かのかたちで悪意のあるフェイクニュースが作成されたと見ざる負えません。
新聞やニュースサイトなどは、世間に対する影響力の高さから、公開する内容の正確性には注意される必要があります。
ところで私は、ブログ、note、YouTubeを通して文章や動画の投稿をしています。
これらの私が投稿したコンテンツの正確性はどうなのでしょうか。
私のブログのような読者が少なく影響力の小さい趣味のゲームブログといえども、情報発信の正確性はないがしろにしてはいけないというのが私の基本的な考えです。
といいながらも、先日私が投稿したある記事に誤りがあり、親切なフォロワーの方に教えていただいたという出来事がありました。
これをきっかけに、あらためてハースブログの正確性について考えてみたいと思い、この記事を書きました。
ハースブロガーの方に参考にしてもらえると嬉しいです。
キーワードは論述の上で注意して区別しなければいけないとされる「事実」と「意見」です。
ハースブログを書く上で参考にできる「事実」とは
あるビジネス誌に「真実はわからないという前提で考えなければいけない」というような記載がありました。
そのうえで、公知の事実のみが思考の前提にできると…
公知の事実がなにをさすかについて記事中では、万人が正しいと認めていることなどをあげています。
まずは、ハースブログを書くにあたり、どのようなことが事実に相当するのかを記してみます。
①HSReplayやVIcious Syndicateなどの統計データ
これらのデータサイトは、まれにデータ収集時のエラーを含むことはあるものの、ハース界で事実としてある程度公認されています。
「HSReplayでこのデッキの勝率が高い」というような話はよく見かけられます。
また、そのデータそのものに異を唱える人はあまりいません。
②こういう試合があった、こういう戦績を出せたという実際の経緯
BeerBrickでは、デッキを紹介する際、「誰がレジェンド何位に到達した~」という紹介をされることがほとんどです。
「このデッキが強いです」とだけ言ってもそれがどれくらい強いのか、本当に強いのかはわかりません。
一方でそのデッキの実績は、揺るがない事実となります。
③誰かの発言
自分の考えは意見にあたりますが、別の人の意見を引用してこういう意見があるという内容を事実として述べることができます。
トッププレイヤーの発言や既出のデッキガイドなどの記載内容は、それなりに信用に足る事実になるでしょう。
ハースブログで真実を書く難しさ
「真実はわからないという前提で考えなければいけない」という話に戻します。
よくマリガンガイドやデッキガイドといった記事が投稿されますが、これに従えば絶対に勝てるようになるのでしょうか。
答えは当然違います。
ハースストーンはマッチング運やドロー運が絡む以上、こうすれば勝てるというような絶対的な正解がないケースがほとんどです。
マリガンガイドやデッキガイドもあくまで、『こうすれば勝てる可能性があがるだろう(と私は思う)』という意見にすぎないのです。
HSReplayをみると超有利というマッチアップでも勝率は70~90%といった具合です。
10試合中1~2試合は負けてしかるべきものです。
ある時点において、自分の方が有利だったとしても、山札の上の方のカードの並び次第ではどうなるかはわかりません。
また、それは結局ドローしなければわからないことであり、現時点で予想することはできません。
ハースストーンにおける真実は結局だれにもわからないのです。
事実で構成されるニュース、意見で構成されるハースブログ
論述をするうえで、重要とされるのが事実と意見の区別です。
私の考えとしてハースブログと事実・意見の関連を以下に記します。
比較対象としてニュースサイトについても記します。
◆一般的なニュースサイト→事実のみで構成される
◆ハースブログ→事実と意見(ときに意見のみ)で構成される
ハースブログには意見が必ず含まれなければいけないと考えます。
事実だけで構成した記事を読むくらいなら、HSReplayやBeerBrickなどの一次的な情報源を参照した方が、より網羅的で、正確な情報を手にできる場合がほとんどだからです。
事実だけを羅列したハースブログにはデータサイト以上の付加価値をつけるのは無理だろうと思います。
だからこそ意見を書くわけですが、ハースストーンが運によって左右される性質から、他のテーマよりいっそう、真実を意見として述べることが難しくなります。
そこで、意見を書くときには、これは意見であるとわかるようにしておく必要があると考えます。
そうでないといらぬトラブルを招いたり、わかりづらい記事になるおそれがあるからです。
自己紹介
ハースストーンのブログ、動画の投稿活動をしています。
ハースストーン最高ランク:レジェンド235位(2019/9/21)