いよいよ、スタンダードでは初となるバフのバランス調整がやってきました。
(溶岩の巨人が殿堂入りする際にナーフ前のマナコストに下がるというのはありましたが、スタンダードカードが純粋に強化されるのは初だったはず)
▼勝手ながらBeerBrickのリンクを貼らせていただきました。
バランス調整の詳細はこちらをチェック!
メカ種族の協力なレジェンドカードが追加されたり、一部のメカカードが強化されることで、メカシナジーを主軸とした新デッキが話題になるのではないかと思っています。
先日動画投稿活動を初めて見たのですが、第1回目はメカトークンドルイド をテーマにしました。
このデッキはメカトークン召喚カードと多くの超電磁ミニオンで構成されています。
こんな感じでメカシナジーを駆使した新しい構築がでてくるのではないかと思うのですが、どうか……
今回はバフ調整後に環境トップデッキからネタデッキまで活躍の可能性を秘めているかもしれない(?)中立超電磁ミニオンをおさらいしておこうと思います。
チョッキンガ―
3/2/3 超電磁、木霊、断末魔:1/1の「マイクロロボ」を2体召喚する。
無謀な実験者による5ターン目OTKの発見から、急遽弱体化の発表等、残念ながらあまりいい話題はなかったような気もする新カード。
しかし、効果は強力で、無謀な実験者がナーフされたとしても1ターンで大量のダメージをあたえられる可能性はありそう。
あとは、ウォーロックの召喚のポータルとの相性もよさそう。
あとワイルドにはメカワーパーがいるけど……
まぁ、doordoorはワイルドプレイヤーではないので静観することにします(^_^;)
ウォーギア
5/5/5 超電磁
超電磁させれば実質5点突撃なのでアグロ系デッキで強力。
ジリアックス
5/3/2 超電磁、聖なる盾、挑発、生命奪取、急襲
キーワードすべてが凌ぎの戦略をとるのに強力。
ちょっと特殊な例では、凍結の罠を外すのに使って残りのミニオンでフェイス攻撃リーサルというのもありました。
ミサイルランチャー
6/4/4 超電磁、自分のターンの終了時自身を除く全てのキャラクターに 1ダメージを与える。
メカハンターではヴェノマイザーとの超電磁が強力。
自己増殖型メナス
4/3/1 超電磁、断末魔:1/1の「マイクロロボ」を3体召喚する。
断末魔でメカトークンがでるので、超電磁させるためのメカが盤面に残りやすいのが強み。
体力が少ないのでせっかく超電磁しても出陣の道で全滅といった事態には注意したいところ。
ブロンズ・ゲートキーパー
3/1/5 超電磁、挑発
小粒のミニオンを並べる戦略をとるデッキ(トークンドルイドなど)は体力の高い挑発は意外ときつい印象。
また、プリーストではアベコベーターや内なる力との相性もよさそう。
カード強化でどんな環境になるか想像してみるのも面白いかもしれません。
ということでこんなアンケートを出してみました。
みなさんはどんな予想をしているでしょうか?
==週末不定期投稿ハースアンケート==
— ドアドア (@doordoor_hearth) 2019年5月31日
強化後環境で気になるデッキは?
他にあったらリプorRTで。
結果次第でブログor動画ネタの参考にしようかと思うので、投票待ってます。
https://twitter.com/doordoor_game
Youtube