大決戦環境が進むなかで、ちかごろは海賊ウォリアーとかフェイスハンターとかデッキ名に懐かしい響きを感じないだろうか。
最近はPCの故障やバトルグラウンドのリリースにおされてラダーをやっていませんでしたが、久々のランク5に海賊ウォリアーで到達しました。
「この調子でレジェまで?」とも思いましたが、ちょっと諸用で厳しそうなので、前々からやってみたかったワイルドのランクあげも海賊ウォリアーでやってみています。
海賊ウォリアーといえば、やはりガジェッツァンからウンゴロにかけてが最盛期という印象です。
今回は昔(ワイルド)のデッキとも見比べながら海賊ウォリアーの世界をまとめてみました。
海賊ウォリアーの主たる戦略
言わずと知れた最強クラスのアグロデッキ。
ズーやアグロドルイドとは異なり、直接フェイスに打点をとばすギミックを主戦力としているためフェイスデッキに近い?
主な狙い筋は以下の3つ。
①海賊を横展開→南海の船長でバフ
②艦載砲or飛行砲撃はしけを召喚→海賊を横展開して追加ダメージ
③武器を装備し、強化or武器シナジーを活用
海賊ウォリアーのいいところ
①速い
ワイルドだと5ターンくらいで決着がつくことも多々ありました。
②簡単
「初心者はアグロデッキを使いこなせるようになれ」とよく言われるものです。
アグロデッキは、マナカーブ通りにカードを使い、有利トレードしながら盤面の優位をつくるという基本的な動きが正解となる場合が多いためです。
しかし、最近のスタンダードで活躍した短期決戦を目指すデッキは、テンポローグ、コンボプリースト、アグロウォリアー(血盟の傭兵などを採用したアーキタイプ)など狙いがやや複雑になりがちでした。
その点、今の海賊ウォリアーは初心者にも勧められそうです。
ひとつだけ、海賊ウォリアーが初心者に厳しいかなと感じるのは必要魔素の多さです。
イカリやリロイ・ジェンキンス、南海の船長など必須級のエピックorレジェンドカードが多く、歴代のアグロデッキと比較しても必要魔素は高い方です。
(これを踏まえると今ならフェイスハンターの方がいいのかも?)
デッキコード(スタンダード)
筆者がスタンダードで使用しているリストです。
AAECAQcEyAOvBN6tA+iwAw0csAL/A6gF1AXuBucHnfACn6ED9agD3K0D3a0D6bADAA==
デッキコード(ワイルド)
筆者がワイルドで使用しているリストです。
AAEBAQcErwSEF5G8At6tAw0c/wOOBagF1AXuBu8HjQ77D4KwAoiwAt2tA+mwAwA=
主に採用されているカード
カード名の前には以下のように分類を記しています。昔を思い出しながら読んでもいいかも?(笑
ワイルド:ワイルドフォーマットで使用可のカード
旧:ナーフの影響で今はワイルドでもスタンダードでも使用されなくなったカード
スタンダード:現行スタンダードで採用されているカード
~横展開をアシストするカード~
ワイルド 海賊パッチーズ
(1/1/1 突撃 自分が海賊を使用した後、自分のデッキからこのミニオンを召喚する。 種族:海賊)
かつてはほぼすべてのアグロデッキに採用されていました。
当時初心者だったdoordoorはこのカードに1600魔素払おうか迷ったものでした笑
頭では強いことは理解していましたが、やはり感覚的に1/1/1に1600魔素払うのはためらわれるものでした。結局払いましたけどね
スタンダード パラシュート・パイレート
(2/2/2 自分が海賊を手札から使用した後自分の手札からこのミニオンを召喚する。種族:海賊)
帰ってきたパッチーズ?
手札から召喚なので条件が厳しくなっているものの2/2というスタッツが強い。
~海賊シナジーで追加ダメージ~
ワイルド 艦載砲
(2/2/3 自分が海賊を召喚するたび、ランダムな敵一体に2ダメージを与える。)
ミニオン除去に活用しても強い。フェイスを詰めても強い。
スタンダード 飛行砲撃はしけ
(3/2/5 自分が海賊を召喚した後ランダムな敵1体に 2ダメージを与える。 種族:メカ)
帰ってきた艦載砲?
3マナなのでちょっとテンポよく効果を発動させづらくなっているものの体力5が生き残りやすくなっていて強い。
~主力武器枠~
旧 烈火の戦斧
(3/3/2)
かつて海賊ウォリアーといえば斧を強化して殴るというものでした。
実質このカードがナーフされたことで海賊ウォリアーは消滅しました。
スタンダード イカリ
(3/2/3 自分のヒーローが攻撃した後自分のデッキから海賊を1体引く。)
アグロ系デッキが使いずらさを感じるのは、手札が枯渇したときなんですよね。
特に海賊ウォリアーはちょうどよいドロー系カードがないデッキでしたが、イカリがでたことで変わりました。
~武器シナジー~
ワイルド ブラッドセイルの狂信者
(3/3/4 雄叫び: 味方に海賊がいる場合、自分の武器に+1/+1を付与する。 種族:海賊)
雄たけびを発動させるためのプレイングが考えどころでした。
スタンダード 財宝荒らし
(4/4/2 雄叫び:自分の破壊された 武器1つを装備する。 種族:海賊)
うまくいけばアルカナイト・リーパーを使いまわせる?
さすがにそれは難しいけど、ツーデン・ランスが復活するとかでも十分強い印象でした。
~他気になったカードとか~
ワイルド サー・フィン・レー・マルグルトン
(1/1/3 雄叫び: 新たな基本ヒーローパワー1つを発見する。 種族:マーロック)
ワイルドの海賊ウォリアーの必要魔素を高くしている犯人(笑
ただ、ウォリアーのヒーローパワーはアグロ向きではないので、それを書き換えることができるのは強い。ハンターのヒーローパワーを積極的に狙いたい。
旧 ちんけなバッカニーア
(1/1/1 自分のヒーローが武器を装備している場合攻撃力+2を得る。 種族:海賊)
このカードのナーフ前環境を知らないdoordoorなのですが、相当ヤバかったとか……?
ちょっと気になるところでした。
ところで……
ゴラッカ・クローラーってワイルド環境にいたりするの?
(おしまい)
自己紹介
ハースストーンのブログ、動画の投稿活動をしています。
最高ランク:レジェンド235位(2019/9/21)
https://twitter.com/doordoor_hearth
Youtube(更新停止中)